気温が30度を超えてくると、日中、家人がいない時間に
エアコンをつけていけるものでもなく、お猫様が気の毒・・・
ということで
脱走猫対策 その2 DIY編
ラティスを使って2重扉です♪
うちには2匹の猫がいて、1匹は子猫のころから家猫で
今ではご老体ということもあり脱走する気もない子
もう1匹が大きくなってから捨てられていたようで
外の楽しさを知っているまだ若い部類の子
・・・この若い方が脱走しまくる!(T▽T)
しかも6kg級の大型猫で力も強い
この子のための対策をしてみました!→旦那さんが・・・w
問題の大型猫は、キッチンにいるのがほとんどの子なので
キッチンの窓を大きく網戸にしておけるように対策を考えました
我が家のキッチンには2枚の掃き出し窓があり、その片方に
ラティスを扉のようにして開閉できるようにしてみました

この状態でラティスのある窓は網戸にしてあり
ガラス窓自体は20cmくらいを残して開いています
(もちろん開けられないように窓ロック「開かずの窓」で固定!w)

ラティスを開けたところ


どうなっているのかというと、掃き出し窓の前に柱になる角材を
1本固定して、それにラティスを取り付けています
・・・まあ、普通は柱になる角材も塗装するのでしょうが
やってもらった手前、そこまでは期待しません^^;w


ラティスは2枚の板をつないでいます
1枚の板だと大きすぎて、うちの軽自動車では運べなかったので
60×90cm(だったかな?)くらいのサイズを2枚購入しました
板の裏側で2枚の板を固定して、開閉できるように
上下真ん中と3か所丁番で留めています


窓枠の上部に鍵をつけ、簡単に開かないようにしました

ちなみにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
ラティスは上下の板を外すと真ん中の格子部分と上下の枠に分けることができます
それにより、格子部分をカットして自由に高さを変えることができます
買ってきたラティスは2枚合わせると、窓の大きさより少し大きかったので
少しカットして枠を組みなおしています
・・・隙間があるのはご愛敬^^;w

さあ、これでどうだ!
と様子を見ていますが、今のところ脱走されていません♪
・・・まあ、格子の隙間から手を伸ばしているのか網戸だけ10cmくらい
開いていることもありますが・・・^^;w
これならさすがに脱走できやしない、と思います
うちは夏場は40度超える地方なので、猫の暑さ対策&脱走対策も強化しましたw
旦那さん、お疲れさまでしたあ!w
ちなみに材料は
窓枠の高さの角材 1本
ラティス 2枚
丁番、鍵、釘、L字金具、ラティス2枚を固定する金具などで
金額は8000円くらいでした
エアコンつけるより安く済んだと思いますw
うちはホームセンターで購入しましたが、ラティスは大きなものなので
ネットの方が断然便利ですねー
ただ、1枚だとけっこうお値段がするみたいなので、4枚セットの方がお得でした
2枚セットもあるといいのになあ
ご参考までに☆

- 関連記事
-
- 猫のマーキング対策にフェリウェイ
- 脱走猫対策 その2 DIY編 ラティスを使って2重扉
- 脱走猫対策に100均グッズで対抗!
カテゴリ
タグ
None